Welcome!
国内旅行、海外旅行。今もあちこち出かけているのですが、気が付けば2年半も放置しております。
[2013/09/16 15:30記] 2011訪問実績 ・大阪(1月) ・兵庫(1月) ・京都(1月) ・奈良(1月) 2010訪問実績 ・大阪(1月,8月) ・兵庫(1月,8月) ・京都(1月) ・奈良(1月x2,8月) ・山梨(5月,11月) ・箱根(5月) ・中伊豆(8月) ・北海道(秋) ・某島(早春) ・香港(冬) 2009訪問実績 ・掛川(1月) ・御殿場&三島(11月) ・大阪(4月、11月) ・奈良(4月、10月、11月) ・広島(6月) ・松山(2月×2) ・福岡(3月) ・佐賀(3月) ・ソウル(1月) ・ハワイ(4-5月) ・南ドイツ&アルザス(夏) ・プーケット(秋) 2008訪問実績 ・仙台(4月) ・福島(3月) ・栃木(11月) ・伊豆(1月,8月) ・蒲郡(1月) ・名古屋(2月,3月) ・金沢(2月) ・大阪(1月,3月,8月) ・京都(1月,7月,9月) ・神戸(2月,4月,5月x2) ・伊丹(1月) ・奈良(1月,2月,8月) ・広島(1月,2月,4月) ・高松(4月) ・今治(7月) ・松山(7月,11月) ・福岡(4月) ・モロッコ(2~3月) ・ハワイ(4~5月) 2007訪問実績 ・北海道(6月) ・青森(7月) ・栃木(3月) ・新潟(3月,6月) ・愛知(2月,6月,9月,11月) ・大阪(1月,4月,7月,9月X3,11月) ・京都(1月,4月,7月,9月) ・兵庫(1月,10月) ・奈良(1月,4月,7月,11月) ・広島(4月,9月,10月X2) ・香川(2月X2,4月) ・愛媛(10月) ・福岡(9月) ・宮崎(9月) ・沖縄(5月) ・ソウル(1月) ・ニューヨーク(5月) ・ナイアガラ(5月) ・台北(5月) ・ハワイ(8月) My Name Card おことわり 1.コメントをいただいたものを除いて、リンクの無いトラックバックは削除しています。エキサイトユーザーの方も同様ですのでご了承ください。 2.スパムコメント対策のため、当分の間" http:// "をコメント欄の禁止ワードとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。(2008/02/04) カテゴリ
全体 海外旅行記録 ├ハワイ(09年4-5月) ├ハワイ(07年8月) ├台北(07年5月) ├ニューヨーク(07年5月) ├ハワイ(05年4月) ├ソウル(07年1月) ├米国某州(06年9月) ├北京(05年11月) ├香港(05年8月) ├フランス(04年12月) ├ニューカレドニア(03年) ├イタリア(99年) └ニューカレドニア全般 国内旅行記録 ├福岡・佐賀(09年3月) ├伊豆山(08年1月) ├内子(07年10月) ├北海道(06年11月) └伊豆(06年8月) さくら 有名人邂逅記録 About Me 未分類 以前の記事
2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
検索
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 夫が予約してれた「箱根小涌谷温泉 水の音」というお宿。 ![]() こんなお花に出迎えられて、チェックイン。 ![]() 夫がチェックインしている間、緑が見えるロビーで待ちましょう。 ![]() 私たちが泊ったのは新館、「水花の庄」と呼ばれています。 ![]() お部屋には露天風呂がついているのですが、 ![]() 実は温泉じゃなくて、水道水。 ![]() それが理由じゃないんだけれど、結局入らずじまい。 いや、二日目の朝に入ろうかと思ったんだけれど、 お湯が冷めて水になっていて(水道水だから当然のこと)、 お湯を張るのに時間がかかるので、やめてしまったのでした。 ![]() そのかわり、貸切露天を満喫。 予約はせず、空いていたら勝手に入る方式。 ![]() 「楓の湯 紅葉・黄葉」はこちらです。 ![]() 緑を見ながらの温泉はいいですねえ~。 もちろん館内にも温泉施設があって、夜にゆっくり楽しみました。 ![]() ちなみにこれは、今年のゴールデンウィークの記録。 気づけば1年ぶりのブログアップになってしまいましたが、 これからも、たまーに更新しようと思っています。 ◇2010年ゴールデンウィークの記録です。 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷492-23 TEL : 0460-82-6011 http://www.hotespa.net/hotels/mizunoto/ 食事の記録 http://picot.exblog.jp/11167506/ ▲
by picot-voyage
| 2010-08-22 08:04
| 国内旅行記録
![]() 壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人の隠れ里、 「湯西川温泉」に義兄夫婦と行ってきた。 ・・・が、実はこの雪景色は昨年の3月のもの。 今更ながらだけれど、そのときの記録を簡単に。 ![]() 利用したのは「本家伴久萬久旅館」。 平家直系二十五代当主の宿とのことで、開業は1666年! ![]() 「丸に揚羽蝶」は平家の紋。 ![]() 300年を超える歴史を感じさせる、古い木造りの建物。 高級感はないけれど、味があって良い感じ。 ![]() 玄関を入ってすぐにある囲炉裏。 この宿の名物である夕食も囲炉裏を利用したもの。 ![]() その夕食は川向うの離れ「平家隠れ館」でいただく。 *食事の記録はこちら http://picot.exblog.jp/6675791/ ![]() 「平家隠れ館」へは、湯西川にかかる「かずら橋」を渡って。 (夕食後の帰り道、この橋に雪が積もっていて、なかなかスリリング♪) ![]() 平家といったら琵琶! というわけで、雪上の特設ステージで琵琶の演奏。 ![]() 私たちは暖房のきいた本館から眺めていたけれど、 演者の方、かなーり寒いだろうなあ。 ![]() こちら、若女将。十二単でのご挨拶、が伝統のようだ。 ◇2007年3月の記録です。 栃木県日光市湯西川温泉749 TEL : 0288-98-0011 http://www.bankyu.co.jp/ ▲
by picot-voyage
| 2008-01-14 10:56
| 国内旅行記録
![]() 客室を出て、エレベータで2階に降り、 ロビーを見下ろせる渡り廊下(?)を渡ります。 階下のラウンジでは朝食中、歓談中の方々・・・。 天井が高いせいか人の声が反響し、ザワザワと心地よいBGMになっています。 ![]() 途中、ビリヤード台を発見! イル・デ・パン(ニューカレドニア)のメリディアンホテルでは、 ライブラリーにビリヤード台が置いてあり、無料で使用できましたが、 ウィンザーでは時間貸しをされているようです。 このビリヤード台のお向かいにはリラクゼーション施設があり、 前夜、フラフラと歩いていたら、呼び込み(?)に合いました。 あー、ゆっくりとマッサージでも受けたいものです。 ![]() 雪をいただいた羊蹄山を右手に見ながら、 長~~い廊下を進みます。 見ての通り、バスローブ&スリッパでの移動がOK! (もちろんレストランフロアはNGですけれど) ![]() おや、なんだか和風空間になりました。 お香の良い匂いが漂っていて、心が和みます。 ![]() 目的地に到着しました。 そう、なんといっても「ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ」! 温泉がなくっちゃ!! 一面のガラス窓に囲まれたお風呂はスッキリ広々。 雪景色を眺めながらの露天風呂も良かったです。 はー、ゴクラクゴクラク。 ・・・続く。 ◇2006年11月の記録です。 北海道虻田郡洞爺湖町清水 TEL : 0142-73-1111 http://www.windsor-hotels.co.jp/ ▲
by picot-voyage
| 2006-12-13 01:51
| ├北海道(06年11月)
松山出張は金曜からの1泊2日。
土曜は移動日でおシゴトは無し、東京に帰るだけの日です。 松山で見て回りたい場所があるわけでもなし、 さっさと東京に帰っても良かったのですが、 「とりあえず朝風呂にでも入っとこ!」ということで、 朝一番、始発の市電で道後温泉に向かいました。 いや、向かうはずでした。(笑) が、朝、起きたらちょうど始発の市電が出た直後の時間。ぎゃ、寝坊です。 大慌てでお風呂の準備をし、その日二番目の市電で道後温泉へ。 ![]() 市電は1回の乗車につき150円。 ホテルから道後温泉へ往復すると300円になりますが、 この往復の料金(つまり2回乗車分)で1日パスが買えてしまいます。 せっかくなので、1日パスを購入しました。 #この日は結局3回市電に乗ったので、1回分オトクでしたね。 ![]() 道後温泉本館。 映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになった温泉のひとつでしたっけ? とにかく「道後温泉」といえばこちらを思い浮かべる方が殆どでしょう。 2年前の松山出張ではこの本館でお風呂をいただいたので、 今回はもうひとつのお風呂やさんに出かけました。 ![]() 道後温泉椿の湯。 観光客が浴衣姿で集まってくる本館に比べて、こちらは地元度が高いお風呂。 入浴料金は330円。本館が400円なので、少しお安めです。 天井が高く、まるで古い学校の講堂のようなお風呂場はおばあさん達でいっぱい。 皆さん世間話に花を咲かせていらっしゃいました。 朝訪れたせいかもしれませんが光が差し込み明るい印象のお風呂。 ゆっくりお風呂につかりたい方はこちらをオススメします。 ところで、さきほどホームページを眺めていたら、 この椿の湯の壁面には「椿の湯」の文字と、窓から湯と椿が流れ落ちる「からくり絵」が描かれており、お客さまの目を楽しませています。との記載がありました。 は? からくり絵?? ・・・そんなんあったっけ??? といぶかしがりつつも、撮影した写真を確認してみると、 ![]() 確かに絵が描かれてました。 ブログにアップするため写真データを加工しているときにも、 そして現地で建物をナマで見ていたときにも気づきませんでした。。 ははは、どうやら私の目はフシアナのようです。 ◇2006年10月の記録です。 松山市道後湯之町19-22 TEL : 089-921-5141 http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sight/play/tubakinoyu.html ▲
by picot-voyage
| 2006-11-04 15:51
| 国内旅行記録
▲
by picot-voyage
| 2006-10-21 08:20
「あせび野」にはいたるところに休憩スペースがあります。
そしてそこには(たぶん)こだわりの椅子、ソファ、テーブル。 家具に詳しくない私ですが、眺めているだけで寛げるものばかりでした。 ![]() 「あせび野」といえばコレですね。 雑誌などでもよく取り上げられている2階ロビーの椅子とテーブル。 ラッキーなことに、ここでチェックインできました。 ![]() 3階からロビーを見下ろしたところ。 天井が高く全面ガラス張りですので開放感が素晴らしい。 ![]() ここもロビーのソファ。重厚感があります。 2日目、ここで「おやつ」をいただきました。 ![]() これもロビーにあった椅子とテーブル。 ![]() こちらもロビー。新聞が置かれています。 ![]() これは2階のバルコニー。 愛煙家の方が、こちらで煙草を吸っていらっしゃいました。 ![]() 3階のホール。 ![]() 3階ホール脇、バルコニーの椅子はモダンな印象。 ![]() フロント前にあった椅子と乳母車(?)。 この乳母車のような手押し車で、荷物をお部屋に運んでくださいます。 というわけで初めての「あせび野」を満喫させていただきました。 高級旅館に泊まった経験が少ない私には、十分過ぎる内容です。 「お子様は小学生以上・・」という条件がついているせいか、 夏休み期間なのに子供の影は殆ど見当たりませんでした。 確かに大人向けの宿なので、子供にとってはツマラナイかも・・。 この辺りにはまだまだ魅力的な宿がたくさん。 いろんなお宿にも行きたいけれど、またここも再訪したいと思います。 これでこの夏の「あせび野」記録はおしまい。 長々とお付き合いいただきありがとうございました。 「谷川の湯 あせび野(奥天城・湯ヶ島温泉)」の記録 http://bonvoyages.exblog.jp/5514963/ 玄関 http://bonvoyages.exblog.jp/5518904/ 客室「山の蔵」 http://bonvoyages.exblog.jp/5519033/ 客室「木の蔵」 http://bonvoyages.exblog.jp/5529475/ 貸切風呂「川の湯 やませみ」 http://bonvoyages.exblog.jp/5649363/ 貸切風呂「寝湯」 http://bonvoyages.exblog.jp/5649444/ 共用露天風呂「川底泉 世古の湯」 http://picot.exblog.jp/4172817/ ウェルカムドリンク http://picot.exblog.jp/4184291/ おやつ(ケーキセット) http://picot.exblog.jp/4178377/ 夕食(1日目) http://picot.exblog.jp/4184238/ 夕食(2日目) http://picot.exblog.jp/4184371/ 洋朝食 http://picot.exblog.jp/4184484/ 和朝食 http://picot.exblog.jp/4184598/ テラスでビール & まとめ 夏季料金 1泊2食 32,700円/1名 TEL : 0558-85-1926(予約センター)、0558-85-1313(あせび野直通) http://www.asebino.com/ *おまけ*やってしまった・・・(続きを読む) ▲
by picot-voyage
| 2006-09-09 13:09
| └伊豆(06年8月)
1 |
ファン申請 |
||