Welcome!
国内旅行、海外旅行。今もあちこち出かけているのですが、気が付けば2年半も放置しております。
[2013/09/16 15:30記] 2011訪問実績 ・大阪(1月) ・兵庫(1月) ・京都(1月) ・奈良(1月) 2010訪問実績 ・大阪(1月,8月) ・兵庫(1月,8月) ・京都(1月) ・奈良(1月x2,8月) ・山梨(5月,11月) ・箱根(5月) ・中伊豆(8月) ・北海道(秋) ・某島(早春) ・香港(冬) 2009訪問実績 ・掛川(1月) ・御殿場&三島(11月) ・大阪(4月、11月) ・奈良(4月、10月、11月) ・広島(6月) ・松山(2月×2) ・福岡(3月) ・佐賀(3月) ・ソウル(1月) ・ハワイ(4-5月) ・南ドイツ&アルザス(夏) ・プーケット(秋) 2008訪問実績 ・仙台(4月) ・福島(3月) ・栃木(11月) ・伊豆(1月,8月) ・蒲郡(1月) ・名古屋(2月,3月) ・金沢(2月) ・大阪(1月,3月,8月) ・京都(1月,7月,9月) ・神戸(2月,4月,5月x2) ・伊丹(1月) ・奈良(1月,2月,8月) ・広島(1月,2月,4月) ・高松(4月) ・今治(7月) ・松山(7月,11月) ・福岡(4月) ・モロッコ(2~3月) ・ハワイ(4~5月) 2007訪問実績 ・北海道(6月) ・青森(7月) ・栃木(3月) ・新潟(3月,6月) ・愛知(2月,6月,9月,11月) ・大阪(1月,4月,7月,9月X3,11月) ・京都(1月,4月,7月,9月) ・兵庫(1月,10月) ・奈良(1月,4月,7月,11月) ・広島(4月,9月,10月X2) ・香川(2月X2,4月) ・愛媛(10月) ・福岡(9月) ・宮崎(9月) ・沖縄(5月) ・ソウル(1月) ・ニューヨーク(5月) ・ナイアガラ(5月) ・台北(5月) ・ハワイ(8月) My Name Card おことわり 1.コメントをいただいたものを除いて、リンクの無いトラックバックは削除しています。エキサイトユーザーの方も同様ですのでご了承ください。 2.スパムコメント対策のため、当分の間" http:// "をコメント欄の禁止ワードとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。(2008/02/04) カテゴリ
全体 海外旅行記録 ├ハワイ(09年4-5月) ├ハワイ(07年8月) ├台北(07年5月) ├ニューヨーク(07年5月) ├ハワイ(05年4月) ├ソウル(07年1月) ├米国某州(06年9月) ├北京(05年11月) ├香港(05年8月) ├フランス(04年12月) ├ニューカレドニア(03年) ├イタリア(99年) └ニューカレドニア全般 国内旅行記録 ├福岡・佐賀(09年3月) ├伊豆山(08年1月) ├内子(07年10月) ├北海道(06年11月) └伊豆(06年8月) さくら 有名人邂逅記録 About Me 未分類 以前の記事
2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
検索
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先日、北海道に行ってきました。
今年に入って4度目の北海道入り。 うち出張が2回、プライベートが2回です。 いつものように札幌支店の担当さんに、 北海道旅行を伝えると、 「は、また来るんですか? それにしても11月なんか最悪ですよ。 なんにも見るものなんて無いし、 雪も降らずに寒いだけだし。」 と、いう冷たい反応・・・。 でも、 「あ、そうだ。 札幌ならホワイトイルミネーションは見て行ってくださいね。 大通り公園ですよ。」 と指導を受けたので、 とにもかくにも行ってきました。 ![]() 綺麗ではない写真でスミマセン。 腕もなければ、カメラもチャチ。 おまけに通りがかりに撮っただけなので、どうしようもない出来上がりです。 テレビ塔のイルミネーションは、写真では青一色ですが、 刻々と様々な色に変わっていきます。 緑と赤のコンビ色がクリスマスっぽくって可愛かったです。 さて、この日の札幌は雪は降っていないとはいえ、 やはり夜道は寒く、足もとからジンジンと冷えてきます。 早くホテルに戻りたくて、 急ぎ足でパパパーっと通り過ぎて来ました。(←根性ナシ) 半分しか見れなかったけれど、なかなか綺麗でしたよ。 ・・・と強引にまとめておきましょう。 ◇2006年11月の記録です。 会期:2006/11/17~2007/01/04 点灯時間:16:00-22:00 http://www.sweb.co.jp/kanko/white/ 駅前通でも開催されているようです。詳細はWEBでご確認ください。 ▲
by picot-voyage
| 2006-11-23 17:07
| ├北海道(06年11月)
▲
by picot-voyage
| 2006-11-23 16:45
| 国内旅行記録
先日、都内某所にある研修施設で合宿研修を受けました。
交通が便利だとはいえませんが、住宅街の中にあり落ち着いた環境にあり、 シゴトを離れて研修を受けるにはもってこいの場所だと思います。 館内はどこかのリゾートホテルのよう。 1階のホール、レストランは吹き抜けで天井が高く開放感いっぱい。 モダンですっきりとしたインテリアも良い感じです。 研修室自体は、どこかのカイシャの会議室風ではあるのですが、 研修を受けるには十分すぎる施設でしょう。 ![]() これが宿泊室。 都内のビジネスホテルより広くて快適。 ま、夜遅くまで研修メンバー(初顔合わせ・社外)と飲んだくれて、 帰ってきてバタンキューしただけなので、 部屋の記憶はほとんどアリマセンけども・・・。 ▲
by picot-voyage
| 2006-11-23 16:33
▲
by picot-voyage
| 2006-11-19 13:39
▲
by picot-voyage
| 2006-11-18 12:36
| 有名人邂逅記録
▲
by picot-voyage
| 2006-11-10 17:44
お天気に恵まれた三連休。
行楽地はさぞかし賑わっていたことでしょう。 私は初日が多摩川の河川敷で地味な七輪BBQ。 二日目は自宅にヒキコモって映画&テレビ三昧。 夜にようやく外に出て、代官山でイタリアンの夕食。 最終日の今日も遠出の予定もなく、 恵比寿駅近くでお昼ご飯を食べた後、十番の日進スーパーでお買い物。 帰宅後、リビングで昼寝をしかかっていた夫を連れ出し、 恵比寿ガーデンプレイス付近をお散歩してきました。 だってせっかくのお休みだし、良いお天気だし、 どこかに出かけたくなるじゃないですか~。 ![]() 連休初日のテレビニュースでシャンデリア点灯式を見た私。 あまりにもご近所過ぎて、そのイベントをチェックしていませんでした。 あーん。知っていれば見に行ったのにーー!(悔恨) お昼間もシャンデリアには灯りがともっていますが、 やっぱり夜に見たほうがムーディーかな。 この後、ワインショップ「PARTY」で色々なワインをチェック! 「何も買って帰れへんの?」と言う夫に、 「まだストックあるやん。またネットで買うわ・・」と返事をしたのに、 結局、恵比寿三越のイタリアンフェアでイタリアワインを買いました。 ![]() お買い得ワインをゲットできて満足にゃー。 ▲
by picot-voyage
| 2006-11-05 17:02
松山出張は金曜からの1泊2日。
土曜は移動日でおシゴトは無し、東京に帰るだけの日です。 松山で見て回りたい場所があるわけでもなし、 さっさと東京に帰っても良かったのですが、 「とりあえず朝風呂にでも入っとこ!」ということで、 朝一番、始発の市電で道後温泉に向かいました。 いや、向かうはずでした。(笑) が、朝、起きたらちょうど始発の市電が出た直後の時間。ぎゃ、寝坊です。 大慌てでお風呂の準備をし、その日二番目の市電で道後温泉へ。 ![]() 市電は1回の乗車につき150円。 ホテルから道後温泉へ往復すると300円になりますが、 この往復の料金(つまり2回乗車分)で1日パスが買えてしまいます。 せっかくなので、1日パスを購入しました。 #この日は結局3回市電に乗ったので、1回分オトクでしたね。 ![]() 道後温泉本館。 映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになった温泉のひとつでしたっけ? とにかく「道後温泉」といえばこちらを思い浮かべる方が殆どでしょう。 2年前の松山出張ではこの本館でお風呂をいただいたので、 今回はもうひとつのお風呂やさんに出かけました。 ![]() 道後温泉椿の湯。 観光客が浴衣姿で集まってくる本館に比べて、こちらは地元度が高いお風呂。 入浴料金は330円。本館が400円なので、少しお安めです。 天井が高く、まるで古い学校の講堂のようなお風呂場はおばあさん達でいっぱい。 皆さん世間話に花を咲かせていらっしゃいました。 朝訪れたせいかもしれませんが光が差し込み明るい印象のお風呂。 ゆっくりお風呂につかりたい方はこちらをオススメします。 ところで、さきほどホームページを眺めていたら、 この椿の湯の壁面には「椿の湯」の文字と、窓から湯と椿が流れ落ちる「からくり絵」が描かれており、お客さまの目を楽しませています。との記載がありました。 は? からくり絵?? ・・・そんなんあったっけ??? といぶかしがりつつも、撮影した写真を確認してみると、 ![]() 確かに絵が描かれてました。 ブログにアップするため写真データを加工しているときにも、 そして現地で建物をナマで見ていたときにも気づきませんでした。。 ははは、どうやら私の目はフシアナのようです。 ◇2006年10月の記録です。 松山市道後湯之町19-22 TEL : 089-921-5141 http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sight/play/tubakinoyu.html ▲
by picot-voyage
| 2006-11-04 15:51
| 国内旅行記録
これまで松山には出張で何回か来たことがあるのですが、
毎回宿泊地は道後温泉。。。 今回の出張で初めて松山市街のホテルに泊まりました。 ![]() 東京第一ホテル松山。 東京にあるんだか、松山にあるんだか、わかりにくい名前。 ま、間違えることもないでしょうから構いませんが・・。(^^;; ![]() 市電の「南堀端」という駅の目の前にあり便利です。 空港からのバスなら「愛媛新聞社前」で下車し徒歩5分程度。 ![]() シングル(ベッド幅140cm・町並向 7,969円)を予約していましたが、 キャッスル・ツイン(ベッド幅120cm・松山城向・1名利用 17,325円)を 準備していただいていました。ラッキー!! ![]() 浴室は普通ですね。ま、こんなもんでしょう。 ![]() アメニティも普通にちゃんとしています。 出張では主にビジネスホテルに泊まっていますので、これで十分満足。 それにしても地方のホテルは安いわ・・。 ◇2006年10月の記録です。 松山市南堀端町6-16 TEL : 089-947-4411 http://www.td-mat.co.jp/ お部屋に置いてあった松山ならではのものは何でしょう。 *正解はこちら* ▲
by picot-voyage
| 2006-11-04 12:08
| 国内旅行記録
1 |
ファン申請 |
||